ライフクリエイションがお手伝いする人事評価制度は人材育成型の人事評価制度です。上司が部下を評価し給料や賞与が決定するだけの制度ではありません。
社員が自分を客観的に見つめ、どこが出来ていてどこが出来ていないのか、成長するために自分には何が必要なのかを認識して自己成長に繋げてもらうことを目的として、コンサルティングを行います。
☑人事評価制度の作り方がわからない
☑既存の人事評価制度が形骸化している
☑丸投げで作ってしまい機能していない
☑期待したほど従業員が育たない
☑どのような種類の人事評価制度があるのか知りたい
上記のチェックにひとつでも当てはまったら、自社の人事評価制度を見直す、あるいは設計する必要がありそうです。
人事評価制度は実は大手企業より中小企業の方がクオリティの高い制度を作りやすいやすいのをご存知でしょうか?大手企業は業務の種類が多岐に渡り過ぎる為、評価項目を標準化しにくいのですがその点中小企業は業務の種類が少なく評価項目や評価項目基準を現場にマッチした制度にしやすいと言えます。
経営陣を中心にまずは業務の棚卸しを行い評価項目や評価基準を言語化してゆくのでパッケージ化された制度の構築ではなく自社オリジナルの制度設計が可能です。
自社オリジナルの人事評価制度は自社のリアルな業務内容に沿った文言を使うので評価者もイメージがしやすく評価がしやすくなります。
すなわち被評価者も納得しやすい人事評価制度の作り方を貴社と一緒に考えてゆきます。
実際に人事評価制度を運用する前、評価者になる方に出来上がった人事評価制度を使って部下の評価を付けて頂くシミュレーションを実施しています。
そうすることで制度の問題点、評価者によって同一人物を評価しても点数に差が出るのはどうしてか、など運営上の課題に気がついて頂けます。
また出来るだけ評価する基準に差が出ないように評価者同士の目線合わせの機会にもなっており大変好評を頂いています。
人事評価制度は設計するだけではやがて形骸化してしまいます。
制度を活用して人材育成に繋げることが本来の目的です。
それには上司による評価の付け方と、その後の部下との人事評価面談のやり方が大きなポイントです。
ライフクリエイションでは部下の能力を引き上げるために大変効果がある人事評価面談のやり方をしっかりサポートします。
ライフクリエイションの人事評価制度は評価項目をさらに能力開発の項目に分類しグラフ化しています。
例えば「コミュニケーション力」は5点満点で4.1点あるが「主体性」は2.8点だとすると自ら進んで仕事をする力が課題だとわかります。
課題が見える化されると評価者も被評価者も成長のポインとはどこなのか双方が納得の上、次のステップに進むことが出来ます。
人材育成のために研修を実施している会社も多いと思います。ですが一時的に社員がやる気になっても長続きしないという経験をお持ちではないでしょうか?なぜなら研修は講師によって「外発的に動機づけ」された状態なのです。講師の力量や研修プログラムに左右されるので、どうしても効果にバラツキが出てしまいます。
担当者が意図を持ち研修会社や講師にプログラムの依頼をして実施出来れば良いのですが、もし研修の効果が今一つだとお考えならば人材育成の手段の一つとして人事評価制度の導入や改善を考えてみてください。
跡継ぎが不在で事業の承継や世代交代に困っている企業は全国に250万社とも言われています。承継すべきものは数多くありますが承継しにくいものとすれば「知的財産」があります。その中でも特に「人」に関する仕組みやノウハウを継承しきることは並大抵ではありません。世代交代が進む中で新たに採用ノウハウや人事評価制度の構築を進める必要性に駆られる場合もあると思います。弊社では上記のようなケースも全力でサポート致します。
経営者自身のお悩みや採用や人材育成、人事評価制度でお困りの企業様のために完全無料のお試し経営者カウンセリングをオンラインで開催中です!
無料かつオンラインだから気軽に参加出来ます。経営者であるあなた自身の悩み解決と会社の成長を加速させるきっかけにしてください!!