カテゴリ:採用戦略



第一章【採用の仕組化を図る】
このブログでは具体的に自社の採用の仕組みをどのように構築して行くか考えていきましょう。何事も策を打つ前に必要なことは現状をしっかりと把握し少し先の未来を描いてその差異を明確にし理想に向かって行動計画を立てる事です。 では自社で採用を行う上で現状把握し少し先の未来を描くとはどういうことなのでしょうか。貴社には「組織図」がありますか?もしなければ、今すぐ作成することをお勧めします。ここで言う組織図とは大手企業のように部署名だけが書かれているものは少しイメージが違います。 中小企業のように全社の従業員数が少ない場合組織を構成するメンバーひとりひとりの名前も記載しておくことをお勧めします。名前の横に年齢と勤続年数を記載すると組織の現状が一層わかりやすくなります。 例えば、営業部門は若手が多いが、開発部門は高齢化が進んでいるなど組織全体の傾向が見えることでの組織運営に役立ちます。
中小企業の人事施策への問題提起
従業員50名以下の中小企業の人事施策ヒント ~超黒字人材を狙い撃ちして辞めさせない方法~  CHA0:なぜウチの社員は会議で何も発言しないのか? CHA1:小企業の人事施策は育成マインドが基本 CHA2:そもそもなぜ出来る社員から会社を辞めてしまうのか CHA3:中小企業の好循環モデル(採用の仕組化→人材育成の制度化→育成風土の醸成)

初めてでも大丈夫『中小企業の面接官の手順とやり方』
ブログ · 30日 3月 2023
面接官の心構え、あるべき態度、座り方、やり方の手順、質問の仕方、合否判定に至るまで解説しました。初めて面接官をやる方でもこの記事を参考にして頂き面接を実施することはもちろん、自社の面接官の教育、共通の認識事項としてご利用ください。
中小企業が求人広告を出す前にやっておくべきこと
ブログ · 15日 3月 2023
中小企業が求人広告を出す前にやっておくべきことは何か?中小企業の経営者や採用担当者が見逃しがちなポイントを体系的かつ具体的に解説しています。